12月8日、広島県三原市において公益財団法人 日本パラスポーツ協会 令和6年度地域におけるパラスポーツ振興事業 委託事業として卓球バレー指導者養成講習会・体験教室が開催されました。
 指導者として参加した宮本 聖史さんが感想を寄せてくださいましたので掲載します。

 12月8日(日)県立広島大学三原キャンパスにおいてJPSA令和6年度パラスポーツ振興事業の卓球バレー審判員養成講習と体験会を行いました。
 山では雪が舞い、会場の外では冷たい風が吹いていましたが、体育館の中では寒さを忘れるぐらいの歓声が起こっていました。
 午前中の卓球バレー審判講習の講義では、プロジェクターに映し出された障がい者スホーツの歴史から、卓球バレーの始まり等皆さんが見入って聞いていました。実技の講習では、受講生の方からいろいろな審判技を披露され、楽しいながらも真剣にジャッジを行われ、質問なども活発に出ていました。
 午後からの体験会では卓球台を増やし、午前の審判講習に参加された方々に審判をしていただき、笑い声の中、盛り上がった体験会となりました。

鳥取県卓球バレー協会  宮本 聖史

参加された皆さま
会場の準備や事業周知、当日のお手伝い等、ご協力いただきました県立広島大学ASC、三原市障害者自立支援協議会の皆さま
ありがとうございました(*^_^*)
指導者の皆さま、お疲れさまでした。
広島県で卓球バレーの輪が広がると嬉しいです!